バニラエッセンス

DIYが好き。断捨離活動中!読者登録やコメントありがとうございます。

サンタさんのいない家

f:id:ichigo0sky:20191223131536j:plain

 

クリスマスになると私はわくわくする。

でも、なんだか、切ない気持ちにもなる。

 

うちには、サンタさんがいなかったから。

 

昔からクリスマスは、家族とおもちゃ屋さんに行き、「これがほしい!」と言ったものをその場で買い、ラッピングをしてもらって終わりだった。

 その場で「お父さんお母さんありがとう!」と喜んで終了。

 

周りの友達は、親からのプレゼント+祖父母からのプレゼント+サンタさんからのプレゼントを貰うと言っていた。

それを知ったとたん、ショックと羨ましさがあった。

プレゼントの数が多い、ということも関係していたかもしれないが、みんな普通に「サンタさん」という人のことを言っていることに一番衝撃を受けた。

 

サンタさんって、なんだか手間がかかってる。

私にとって、「愛情の象徴」のように感じられた。

「愛されてる証拠」みたいなものに見えていた。

 

サンタさんは、私にとってケンタッキーで言うカーネルおじさん的存在だ。もしくはディズニーランドで言うミッキーマウス。

クリスマスの宣伝隊長であり、マスコット的な存在であり、象徴的な人物。

それだけだと思っていた。

超有名だし、知っているけど、人間の生活には直接関係ない話だと思っていた。

 

でも、小学生のころ、周りの友達たちは、本気で「サンタさん」を感じていた。

 

私にはそんな思い出ない。

感じたことは一度もなかった。

 

サンタさんという雰囲気を感じてみたくて、イヴの日「このプレゼント、私が寝ている間に枕元に置いておいてほしい」と、小学1年か2年のころ、母に言った。

母は「わかった」と答えた。

 

クリスマスの朝、私はわくわくしながら目を開けた。

枕元にプレゼント。

絵本やアニメの主人公たちと同じ気持ちになれる。体感できる。

クラスメイトと同じような気持ちがやっとわかる。

でも、枕元にプレゼントは無かった。

 

私はがっかりして、怒りながら母に言った。

「枕元に置いてって言ったじゃん!!」

母はごめんごめんと言いながら悪びれることなく、買ったお店の袋に入ったプレゼントを私に渡した。

 

サンタさんに貰った気持ちになりたかっただけなのに。

 

 

私は、サンタさんという存在は、やはり我が家には無いんだということを悟った。

 

 

小学5年、6年になっても、相変わらず、学校ではサンタの話をしていた。

「何才まで信じてた?」「知ったときはショックだったー」

みんなそんな話をしていた。

まだ信じてる子もいた。

 

羨ましかった。

 

私はそんな会話には入れなかった。

今でも、親が一生懸命サンタの努力をするツイートをみたりすると、胸が痛くなる。

 

私の親はそんなことしてくれなかった。

 

信じることがないから裏切られることもなかったし、真実を知ってショックを受けることもなかった。

でも、大人になるにつれ「自分は夢みたいなものを感じられない人間」と思うようになってしまった。

それでいて、私は誰よりも夢の世界に焦がれていた。

すっかり、こじらせたオトナになってしまった。

 

 

クリスマスというのは「サンタさん」が大事なわけではない。

身近な人に「愛」をふりまくことが大事だ。

プレゼントというのは「愛」や「やさしさ」を表現するためのものにすぎない。

そこにサンタさんは関係ない。

 

でも、やっぱり、幼い頃に体感できなかったことは、大人になっても追い求めてしまう。

 

クリスマスになると、私は浮かれている。

町中がきらめく。

クリスマスソングは綺麗だし。

キリスト教の素晴らしさに改めて触れることができる。

 

 

クリスマスになると私はわくわくする。

でも、なんだか、切ない気持ちにもなる。

 

 

今週のお題「クリスマス」

 

 

エステ・痩身・フェイシャル・脱毛のエルセーヌ
いつもありがとう。贈り物にレイコップ